ゲップ必至。小田井てんこ盛りの小田井祭り。

こんにちは、小田井です。

姉から届いた写真…
おお~なんと!
【小田井】という駅の写真!

西の方にそういう駅名があるというのは知っていましたが…
(西の方とはあまりにもザックリな記憶ですが笑)

目にしたのは初だったのでちょっと感動!!
ってことですぐさまアクセス調べようとしたら…
なんと…
【小田井】
に上・中・下がある!笑

“板橋” 並のメジャーさ?笑

わたしの知らない小田井家の旅行。
末っ子のわたしはまだ生まれる前だったのか、幼くて覚えていないのか…

ますます気になり調べてみる。


すると名古屋と長野にそれぞれ昔
【小田井城(おたいじょう)】
という城があり、名古屋には今城跡公園があると。


おそらく姉の記憶では行ったのは名古屋の小田井城ではないかとのこと。


もう興味津々!!

もっと調べてみるとこんな文献が…

参考http://ranmaru99.blog83.fc2.com/blog-entry-116.html



いやいや。
これひらがなに変換してみると…


おたいじょうは、おだいたちょうおたいじゅくちかくのさんほうこうをたににかこまれたがけじょうのしぜんようがいにあり、とうじのおだいたいったいのめいしゅおだい(おたいとも)ろくろうふくしんがだいえいねんかん(1521~1526)にちくじょうしたのがはじまりという。



いやいやいやいや。
「さて、おだい(おたい)は何回登場したでしょう?」
クイズみたいになってる笑


日頃自分の名字でしか見ない【おだい】に、ゲップが出そう笑


とりあえず尾台(小田井)又六郎さんという方が城主らしいということがわかり。

城建てるくらいの方というなんか凄そうな雰囲気をヒシヒシと感じ…

まだその方の子孫とも決まったわけではないのに、色めき立つ姉妹 。笑



今まで[高橋]さんや[田中]さんなど、絶対に読み間違えたり変なイントネーションで呼ばれることのない、メジャーな名字に憧れていたのに、

【小田井】という珍しい名字がなんだか急に誇らしく思う、ゲンキンなわたし。


とりあえずうちの姉が結婚した際には婿をとり、子供には『又六郎』と名付けるように進言しておきました。笑


いつか行きたい、小田井の旅…



名古屋or長野出身の方で情報お持ちの方はぜひ【小田井】まで!!

0コメント

  • 1000 / 1000